■検査の所要時間についての注意点
・検査の所要時間の目安は約30分で、制限時間はありません。回答中に中断や再開をすることができます。
・素早く回答する必要はありません。じっくり考えて回答頂いて問題ございません。
ただし、正確な検査結果を出すためには、検査開始から完了まで、数日以内に回答するようにしてください。
■検査設問への回答の注意点
・直近3か月のお子さまのことを考えて、最も当てはまる選択肢を選んでください。お子さまの状態を適切に把握するために、設問には簡単なものも難しいものも含まれています。
中には答えにくい設問もあるかもしれませんが、すべての設問にご回答ください。
・見たことがない/わからない状況についての設問がある場合、お子さまが仮にその状況になった場合を想定してご回答ください。
・時期や場面で状況にばらつきがある場合には、平均をとってご回答ください。
例:「いつもある(5点)」時期と「ときどきある(3点)」時期があるが、平均すると「たいていある(4点)」
・お子さまではなく、保護者さまの視点でどう見えるかについてご回答ください
例:本人は出来ていると思っているが、保護者から見ると出来ていない場合、保護者さまの観察視点でご回答ください。